
アマゾンミュージックのプレイリストやステーション再生、その他、基本的な使い方について知りたい
というお悩みを5分ほどでササッと解決します。
当記事の内容
- アマゾンミュージックの知っておくと便利な機能を紹介!
- 実際にアマゾンミュージック・アンリミテッドを利用してみての率直な感想
- 楽曲をダウンロードしてみよう!
- ダウンロードした曲を削除するやり方
- 個人プラン(アンリミテッド)加入で「HDプラン」が無償化に!
今回の記事では、アマゾンミュージックの基礎的な使い方(プレイリストの作成、ステーション再生、オフライン再生など)を具体的に解説し、知っておくと便利な6つの機能についても紹介します。



アマゾンミュージックをつかいこなし、充実したミュージックライフをおくりたいかたは最後までご一読されることをオススメします。
結 論


とりあえず聴きたい曲の[+]をタップして、以下のように「マイミュージック」に登録しましょう!


あらかじめマイミュージックに登録しておけば、プレイリスト作成やダウンロードするときにとても便利です。
アマゾンミュージックの「6つ」の知っておくと便利な使い方について紹介します!


ここでは、アマゾンミュージックの「知っておくと便利な使い方」について、以下で順番に解説していきます。
①ステーション再生


ステーション再生とは、アマゾンミュージックが選曲をし、ランダムで曲を流し続ける機能です。



ステーション再生をながす手順については、曲を選択し、上記アイコンをタップすると「ステーション再生」が開始します。
②プレイリストを作成する


プレイリストを作成することによって自分だけのオリジナルアルバムを作成することができます。
a.プレイリストの作成手順
- アプリ(アマゾンミュージック)を開く
- 最下段の[ライブラリ]をタップ
- [+新しいプレイリストを作成]をタップ
- 「プレイリスト名」を入力して[保存]をタップ
- 「最近の再生」に表示されている曲の[+]をタップすると、「作成したプレイリスト」に追加される
b.プレイリストに曲を追加する
- プレイリストの右側の[︙]をタップ
- [プレイリストに楽曲を追加]をタップ
- アーティスト・アルバム・楽曲などから追加したい楽曲の[+]をタップ
- 最上段の[保存]をタップすると追加完了となる
c.プレイリストのタイトルを変更
- プレイリストの右側の[︙]をタップ
- [プレイリストを編集]をタップ
- 最上段のタイトル名で変更する
- 右上隅の[完了]をタップ
d.プレイリストを削除する
- プレイリストの右側の[︙]をタップ
- [マイミュージックを削除する]をタップ
- [削除]を選択すると、削除されます
③オフライン再生


オフライン再生を行うには、事前に聴きたい曲をダウンロードしておく必要があります。
オフライン再生すると、通信量を大きく節約することができます。
アマゾンミュージックでダウンロードする手順については、
- ダウンロードしたい曲の右側の[︙]をタップ
- [ダウンロード]を選択するとダウンロードが開始されます
④ライブラリ


ライブラリでは、よく利用する機能を確認することができます。
ライブラリに表示される機能としては以下のものがあります。


ライブラリでできること!
- ポッドキャスト、TBSラジオ・ニッポン放送・文化放送など、様々なインターネットラジオを楽しむことができます
- プレイリスト、プレイリストの作成を行うときに利用する
- アーティスト、今まで聴いたアーティストの再生履歴を確認できます
- アルバム、再生履歴のアルバムが表示されます
- 楽曲、再生履歴の曲がランダムで表示
- 最近の再生、最新の再生した曲の履歴を確認できる
- 最近追加された楽曲、マイミュージックに登録した曲が表示される
- 最近のダウンロード、最新のダウンロードした曲が確認できます
- 再生履歴、今まで聴いた曲の履歴が表示される
- あなたのためにセレクト、「My BGM・My いいね・2020年を振り返って・2019年によく聴いた曲」とは、「いいね!」や「再生履歴」などから選曲されたものが、プレイリスト(アルバム)におさまり、聴くことができるサービスのことです



上記で紹介した「My いいね」のプレイリストには、これまで再生してきた曲の中で「いいね!のアイコン」を押した曲のみ収録されています。


オフライン再生の場合(ライブラリ画面の最上段で設定できる)
「あなたのためにセレクト」がなくなります
⑤歌詞を表示・非表示に設定する


歌詞表示できる曲には「歌詞」とアイコンが表示されています。
歌詞表示は自動で行われ、聴きたい歌詞の部分へスキップすることができます。
「歌詞表示・非表示の設定方法をやさしく解説します!」の記事では、さらにくわしく深堀してますので、ぜひご参照ください。



ちなみに「歌詞を非表示」にすることはできません。ご参考までに。


⑥アレクサ
アレクサ端末と同様に、アレクサに話しかけるかけることで、「音声認識操作」だけで音楽を流すことができます。
アレクサで曲をながす手順
- アプリ(Amazon Music)を開く
- 最下段の右隅の[Alexa(アレクサ)]をタップ
- 「オススメの音楽をかけて」と話しかけると、アレクサが曲をながしてくれます



アレクサ端末では、
はじめに「アレクサ、〇〇して」と、アレクサに話しかけないといけませんが、スマホアプリのアレクサには「〇〇して」と話しかけるだけで音声認識してくれます。



スマホアプリのアレクサには冒頭の「アレクサ、」がいらないんですね。
なお、アレクサでは電話なんかもかけることができます。
くわしい使い方については「アレクサで電話をかけてみよう!気になる電話料金についても検証!」の記事で深堀りして紹介しています。
ご参照いただけますと幸いです。


実際にアマゾンミュージック・アンリミテッドを利用してみての率直な感想


アマゾンミュージック・アンリミテッドを、2年間つかい続けてみての率直な感想について解説します。
①メリット
- HDプランの無償化!
- HDプランを含めると、7500万曲が聴き放題に!
- プライムデーのようなキャンペーン期間を利用すれば、4ヶ月間無料で体験できたり、月額が300円になったりすることがある!
- スマホ、タブレット、アレクサ端末で聴き放題!


②デメリット
- Spotifyと比べると、「UI」が弱い(選曲の質はSpotifyの方が上)
- HD・ULTRA HDのダウンロード容量が大きい(オフライン再生を利用すれば問題はない)
「UI」とは、コンピュータを利用するときに情報を受けたり、発信したりする仕組みのことをいいます。
UIが優れていると、ユーザーさんの好みの曲をピンポイントで見抜き、選曲してくれるのでとても便利です。
ここでは、アマゾンミュージック・アンリミテッドを実際につかってみての、私個人的な感想をのべます。
私は、アマゾンミュージック・アンリミテッドを主に仕事の昼休み時間などにつかっています。
昼休みにあらかじめダウンロードしておいた曲をかけながら、ブログを書いたりするときなどに利用しています。
昼休みは眠くなりますが、音楽を聴くことでリラックスでき、眠気も吹き飛ぶのでオススメです。
なお、個人プラン(アンリミテッド)では、6月8日から「HDプラン」が無償化になりました。
それにともない、アンリミテッドに加入すると、HDプランのハイレゾ音源が聴き放題となっています。
ハイレゾ音源は、DAP(デジタル・オーディオ・プレーヤー)やウォークマンを利用することで超高音質を楽しむことができるビットレート激高の音質になります。



HDプランは、音質にとくにこだわりがあるかたにオススメできるサービスです。
ハイレゾ音源とビットレートについては「ハイレゾ音源とビットレートについて優しく解説!」の記事で、デジタルオーディオプレーヤーに関しては「DAP(デジタルオーディオプレーヤー)について調べてみた!」の記事で深掘りして紹介しています。
ご一読いただけますと幸いです。


楽曲をダウンロードしてみよう!


オフライン再生をすれば、通信量を大幅に節約できます。
オフライン再生をするには事前に曲をダウンロードしておくことが必要不可欠です。
ダウンロードする手順については以下をご確認ください。
楽曲をダウンロードする手順(アンドロイドの場合)
- アプリ(Amazonミュージック)を開く
- ダウンロードしたいタイトル右側の[…]をタップ
- [ダウンロード]選択でダウンロードが開始



ダウンロードが完了すると「下図のアイコン」が表示されます
iPhone・パソコンの場合、また、プレイリストなどの楽曲を一括でダウンロードする方法については「一括でダウンロードする手順についてまとめてみた!」の記事をご参照ください。


ダウンロードした楽曲を削除しよう!


次にダウンロードした曲を削除する手順について紹介します。それでは、以下の手順をご確認ください。
ダウンロードした曲を削除する手順(アンドロイドの場合)
- アプリ(Amazonミュージック)を開く
- 最下段の[ライブラリ]をタップ
- 次に[最近のダウンロード]をタップする
- 削除したい曲名の右側の[…]をタップ
- [端末から削除]をタップ
- 「削除しますか?」の問いに[はい]をタップ
- 曲が削除される
マイミュージックの楽曲を削除する方法については「マイミュージックの楽曲を削除する手順」の記事をご一読いただけますと幸いです。


「Wi-Fi 接続時のみ」楽曲をダウンロードする設定に変更したい
ストリーミング再生を[Wi-Fi 接続時のみ有効]に設定しておけば、Wi-Fi に接続されていないと、楽曲のダウンロードはされることはありません。
[Wi-Fi 接続時のみ有効]の設定を行うことで、通信量の節約につながりますので設定しておくことをオススメします。
設定方法については「「Wi-Fi 接続時のみ」、音楽をダウンロードする設定手順について紹介します!」の記事をご参照ください。
アマゾンミュージック・アンリミテッドの登録方法と解約方法を解説!
アマゾンミュージックの登録方法と解約方法について、リンク先付きで解説します。
①登録方法
a.アマゾンミュージックの登録手順(アンドロイドの場合)
- 「こちらのリンク(iPhone・PC対応)」から「登録ページ」へ飛ぶ
- [今すぐ聴く]をタップ
- 「支払い方法」と「プラン」を流れにそって選択する
- 登録完了後、サービス開始!
b.アマゾンミュージックの登録手順(iPhoneの場合)
iPhoneの場合の登録手順は「アンドロイドの場合」と同じ手順となります。
c.アマゾンミュージックの登録手順(パソコンの場合)
パソコンの場合の解約手順も「アンドロイドの場合」と同じです。
②解約方法
a.アマゾンミュージックの解約手順(アンドロイドの場合)
- 「こちらのリンク(iPhone・PC対応)」から「解約ページ」へ飛ぶ
- [Amazon Music ○○]をタップ
- [定期購入をキャンセルする]をタップ
- アンケートに答えながら、下段の[理由を選択しキャンセルに進む]をタップし、流れにそって3回のアンケートに答えれば解約できます
b.アマゾンミュージックの解約手順(iPhoneの場合)
iPhoneの場合の解約手順は「アンドロイドの場合」と同じ解約手順となります。
c.アマゾンミュージックの解約手順(パソコンの場合)
パソコンの場合の解約手順も「アンドロイドの場合」と同じ解約手順です。



解約するのに、アンケートが「3回」あるので少しめんどくさいですね。
個人プラン(アンリミテッド)加入で「HDプラン」が無償化に!


個人プランに加入すると、「HDプラン」が無償で聴き放題です!HDプランのハイレゾ音源の楽曲を加えることで、個人プランでは7,500万曲の音楽を楽しむことができます。
さらにDAP(デジタルオーディオプレーヤー)などを活用することで、ハイレゾ音源の音質を極限まで高めることができます。



音質につよいこだわりがあるかたにはとくにハイレゾ音源が楽しめる「個人プラン」をオススメします!



なお、HDプランの無償化はワンデバイスプラン(エコープラン)、学生プランでは適用外となってます。ご注意ください。
不具合(再生できない、聴けない)の原因として考えられる5つの原因
アマゾンミュージックでダウンロードした曲が聴けない場合の主な原因としては、
5つの不具合原因
- 通信速度が低速になっている
- アプリやOSが最新のバージョンではない
- 端末本体の空き容量がない
- 通信環境・モバイル回線で不具合が起きている
- アマゾン事態のサーバーエラーによるもの
上記の原因があげられます。
上記の原因ならば、アプリを最新版にアップデートするなどして、早期に問題解決可能です。
しかし、モバイル回線やAmazon側のサーバーエラーの不具合の場合、不具合修復に多少の時間をようすることとなります。



通信回線エラーの場合、不具合改善するのに少してこずりそうですね。
不具合(再生できない・聴けない)改善方法
ここで紹介する方法は、アマゾン・カスタマーサービスに直接問い合わせて確認した手順になります。
ぜひ、参考にしてみてください。
[ステップ1]不具合の改善手順(アンドロイドの場合)



まずはじめに、「ダウンロード済みの曲が削除されない方法」について紹介します。
不具合の改善手順(アンドロイドの場合)
- アンドロイド(スマホ)の[設定]をタップ
- [アプリ]をタップ
- [Amazon Music]をタップ
- [強制停止]をタップし、問いに[強制停止]をタップします
- 次に[ストレージ]をタップし、[キャッシュを消去]をタップ
これで手順完了となります。
上記操作で不具合改善しなければ以下の方法へと移ってください。
[ステップ2]この手順に進むと、ダウンロード済みの曲が削除されますのでご注意ください



[ステップ2]注意!この手順を行うと、ダウンロード済みの曲が削除されます。
- アプリ(アマゾンミュージック)を開く
- 右上隅の[歯車のアイコン]をタップ
- [設定]をタップし、最下段の[サインアウト]をタップ
- アプリを閉じます
- アンドロイドの設定を開き、[アプリと通知]をタップします
- 次に「Amazon Music」を選択し、[ストレージ]をタップ
- [ストレージまたはデータの削除]をタップ
- 前の画面に戻り、アプリ(アマゾンミュージック)をアンインストールします
- アンドロイド本体を再起動し、再インストールします



ステップ2の方法は、ダウンロードした曲が削除されてしまいます。ご注意ください。
上記方法でも不具合が改善しない場合は、Amazonカスタマーサービスへお問い合わせください。
チャットや電話のくわしい連絡先については「Amazonカスタマーサービスに直接問い合わせてみよう!」の記事でご確認いただければ幸いです。
オフライン再生できない場合の不具合対処方法
オフライン再生できない場合の4つの復旧方法
- スマホ本体を再起動する
- アプリ(Amazon Music)を再起動する
- アプリのバージョンをアップデートするこちらのリンク(Google Play)、(App Store)からアップデート先へ飛べます
▲アップデートが可能であれば「アップデートオプション」が表示されます - [ステップ1]ダウンロード済みの曲が消えない不具合の改善手順(アンドロイドの場合)を行う
上記手順で不具合が解消しない場合は以下の手順へとお進みください。
ただし、以下の3つの方法を行うと、ダウンロードした曲がすべて削除され、プレイリストなどもリセットされてしまいますので、その点をご了承のうえ、以下の手順を行ってください。
- アプリ(Amazon Music)をアンインストールし、再インストールする
- [ステップ2]の不具合改善手順に進むと、ダウンロード済みの曲が削除されるの手順を行う
- 「登録解除」を行う



登録解除とは、一度アマゾンミュージックを退会して、再登録しなおすことをさします。
カスタマーサービスへ直接連絡する方法
カスタマーサービスへの連絡方法は「チャット」と「電話」の2種類の方法があります。
電話連絡の場合は、アマゾンからの電話連絡待ちというかたちになります。



「連絡待ち」といっても、1分程度でアマゾンから折り返しの電話がかかってきますので、ストレスなく対応できます。
「カスタマーサービス」のリンクをタップしていただければ、カスタマーサービスのリンク先へ飛べます。必要時にご利用ください。
また、アマゾンへの直接連絡についてさらに詳しく知りたい場合は「アマゾン・カスタマーサービスに直接連絡する方法」の記事をご参照いただけますと幸いです。
ちょいマイナーなアーティストが聴ける!
アマゾンミュージック・アンリミテッドで7500万曲聴き放題ということもあり、ちょいマイナーなアーティストの曲も楽しむことができます。
また、マイナーなバンド、アーティストの探し方についてはYahooの知恵袋やTwitterで質問するとよいです。
その際、「自分の好きなジャンル、アーティストなど」、くわしい内容で質問すると、よい結果を得られます。
「HD解禁」されたアマゾンミュージック・アンリミテッドは超オススメ!
2021年6月8日より、アマゾンミュージックアンリミテッドに加入すると、無償でハイレゾ音源の超高音質が楽しめる「HDプラン」がアマゾンミュージックで利用できるようになりました。
米津玄師、瑛人(エイト)の曲はアンリミテッドで解禁となる!
ほとんど配信をしていない米津玄師や瑛人(エイト)も、アーティストを「フォロー」することで、新しく配信されたばかりの曲を聴くことができます。
また、全曲の配信が解禁された、
- サザンオールスターズ
- ラルク・アン・シエル
- aiko
- LUNA SEA
なども、アマゾンミュージック・アンリミテッドでは聴き放題となっており、1990年代のヒットソングを楽しむことが可能です。
30代後半のビジュアル系バンドが流行った世代のかたにとって、これはうれしい情報ですね!
まとめ
アマゾンミュージックを利用する上で、「ステーション再生」、「オフライン再生」、「プレイリスト作成」の手順は覚えていて損することはないのでしっかりおさえておきましょう!
また、ダウンロードは「一括」で行うこともできます。手順については「一括ダウンロードする手順のまとめ!」の記事をご参照ください。
「ダウンロードした曲を削除する手順」については、マイミュージックの整理整頓におおいに役立ちますのでこちらも確実に覚えておきましょう!
最後にアマゾンミュージック・アンリミテッドに加入すると「HDプラン」が無料で利用できるようになりました。



HDプランのハイレゾ音源をどうぞお楽しみください!
コメント