今回、比較するアレクサ端末(エコードット)はこちら!
今回の記事は、第3世代、第4世代のエコードット(アレクサ端末)の音質にどれぐらいの差があるのかどうかについて実際に聴き比べを実施し、検証してまとめました。

それでは順番に解説していきます。
気になるところへジャンプする
結 論
第3世代と第4世代の音質の差はあまり感じませんでした。
基本的な性能には差がないのでとくにこだわりがなければ、第3世代でも問題ありません。



見た目にこだわるのであればかわいくてオシャレな第4世代(球タイプ)がオススメです。
見た目がかわいくておしゃれなエコードットはこちら
時間が気になるかたはこちらのアレクサが便利
これ1台ですべて完結。温度センサーとGPS機能がついているので他のアクセサリーは不要です
実際に第3世代・第4世代をつかってみたので使用感と音質について徹底比較してみた!


気になる音質については第3世代、第4世代(球タイプ)ともに、パパッと聴いてみた感じではそこまで差はないように感じました。
しかし、よーく聴いてみると第3世代の方が第4世代(球タイプ)よりも音がこもっていて、第4世代の方が重低音がきいていて迫力がある音質の印象をうけました。
以上のことから、エコードットは同価格帯のアクティブスピーカーと比較しても、十分に競えるレベルに達していることが分かりました。
なお、読者さんにも聴けるように録音したファイルを以下に用意しました。
お時間があるときにでも聴き比べしてみてください。ご参考になれば幸いです。
パパッと聴いた感じではよく分かりませんでしたが、じっくりと聴いてみると第4世代のエコードットが確実に進化しているのがわかりました。
そこまで音質にこだわらないのであれば、第3世代でもよいと思います。
ただ、第4世代のフォルムはインテリア向きのかわいくてオシャレな見た目となっていますので、多少見た目にもこだわるようでしたら第4世代(球タイプ)の方がいいと思います。



音質と見た目にも特にこだわりがない!ということでしたら第3世代のエコードットで十分です!
Echo Dot のいいところ


①見た目がかわいくていい感じ!
第4世代のエコードットは、ソフトボールぐらいのサイズで小さくてかわいいです。
見た目もオシャレな感じで部屋のどこにおいてもインテリアとなり、いい感じでなじみます。
エコードットのサイズ感はこんな感じ
回し者ではありませんがAmazonのプライムデーで格安だったのでエコードットを追加してみた。各部屋に置くとアナウンス機能も使えるので「ご飯!!」と叫ばなくて済むはず(*´꒳`*)
— こむぎ (@komugi_chan55) June 22, 2021
因みに文鳥を置いてサイズ比較しようと思いましたが、よく見たら背伸びしてますねこの子は。これでは正確に測れません! pic.twitter.com/NiAkhIK712
②アラーム(目覚まし)としてアマゾンミュージックの曲が利用できる!
エコードットがあれば、アマゾンミュージックのお好みの音楽をアラームとして設定することが可能です。
くわしい設定方法については以下の記事をご参照いただけますと幸いです。
>アマゾンミュージックを目覚ましに設定する方法


③ワンデバイスプラン(旧エコープラン)が利用可能に!
いずれかのアレクサ端末を保有していれば、ワンデバイスプランを利用することができます。
ワンデバイスプランは月額380円で利用できるアマゾンミュージックの最安値プランになります。



ワンデバイスプランでは、アンリミテッド(個人プラン)のようにハイレゾ音源を楽しむことはできません。
「ワンデバイスプラン」を実際に使ってみて、率直な感想をまとめた記事は以下となります。
読者さんのご参考になれば幸いです。


④アレクサ端末は「内線」としても利用できます!
アレクサを子ども部屋に1台置いておけば、スマホからアレクサ・アプリを開いて子どもたちに「ごはんできたよー!」と呼びかけることもできます。
アレクサなら発話だけで電話をかけたり、とれたりできるので家事で忙しいときにとても便利です。
アレクサの通話はどんなにはなれていてもインターネット上でつながっていればご利用できます。



手動操作なし、発話のみで電話がとれるなんてアレクサ超便利ですね!
エコードット複数台になったから内線として使える様になったぜ!娘にご飯だよー連呼する事なくなった pic.twitter.com/SaR5IUy70y
— ABちん🌸 (@momomtb) June 23, 2021
Echo Dot の悪いところ


①ひとをダメにする可能性がある
アレクサ端末は「スイッチボット」と連携させることでスマートホーム化が容易にできます。



アレクサ端末でスマートホーム化しすぎると、便利すぎてダメ人間製造機 になる可能性があります。(笑)
②音質にこだわりがあるかたには物足りないかも


作業BGMとして利用するならエコードットの音質でも問題ないかと思いますが、しっかり音楽を聴いて楽しみたいのであれば第3世代の エコースタジオ や 第2世代エコー(エコードットよりもビッグサイズ)がオススメです。



ちなみにエコースタジオは、
「音の反響調節を自動でチューニング」してその部屋に適切な音質をながしてくれるアレクサ端末になります。
アレクサよりも上質な音楽を楽しみたいかたにオススメ!
【ハイレゾ音源、解禁!】Amazonミュージック・アンリミテッド加入で「HDプラン」が利用できるようになりました!
もともとHDプランは、プライム会員で月額1,780円、非会員さんの場合は1,980円というプランだったのですが、2021年6月9日よりアンリミテッド(個人プラン)やファミリープランでHDプランが無償化となりました。



なお、無償化となったHDプランをワンデバイスプラン(旧エコープラン)で利用することはできません。ご注意ください。
アレクサ・アプリで「Amazonの荷物の通知を設定する方法」について紹介!
アレクサ・アプリを開きます。
[その他](右下隅)>[設定]>[通知]>[Amazonでお買い物]
と進むと、通知のこまかい設定ができます。
- 配送中
- 配達済み
をタップして「オフ」にすれば設定完了です。
また、アレクサ端末に商品名を読み上げさせたくない場合は「商品名の読み上げと表示」の
- 配送状況が更新された商品
- 贈り物かもしれない商品を含める
をタップするだけで読み上げるかどうかの設定が可能です。
さらに、
- 製品に関する質問への回答
- 購入した商品の評価のリクエスト
などの通知設定もできるので、あまり評価に興味がない方は通知をオフにしておくといいかと思います。



Amazon的にはよくないのでしょうが。(苦笑)
アレクサ(Echo Dot)のライトの色にはどんな意味があるの?
- 黄色:メッセージ、または通知がある
- 青色:アレクサがリクエストを処理している
- 赤色:マイクの「オン/オフ」を押すと、赤色のライトが点灯します。また、カメラ付きのアレクサ端末の場合は、ビデオが共有されていないことを表します。
- オレンジ色:アレクサがインターネットに接続しようとしているか、セットアップモードになっている。
- 緑色:緑色のライトが点滅している場合、アレクサ端末に着信がある。緑色のライトが回転している場合は、通話中、もしくは呼びかけが可能な状態を意味する。
- 白色:音量の調節をしているとき。
- 紫色:お休みモードがオンになっているか、インターネット接続時、エラーが発生したことを表している。
アレクサ(Echo Dot)で出来ること一覧


①効率化をもとめるひと
- スマートホーム化 >アレクサ端末がないと始まりません
- タイマー設定 >パスタやラーメンなど調理するときに便利!
- アラーム設定 >アマゾンミュージックの曲を目覚ましとして利用可能!
- リマインダー設定 >設定すると、スケジュールを読み上げてくれるのでうっかり防止をできる!
- 内線(電話)>通話料無料で利用できます
- 音楽、ラジオ >朝にクラシックをながすと気持ちがおだやかに!
上記にあげたことすべて、発話だけで設定できるので効率化をもとめる忙しい方にアレクサ端末はピッタリのアイテムです。



スマートホーム化を行うにはスイッチボットが必要不可欠です。
スイッチボットがあればスマートで快適なくらしを実現可能です。
スイッチボットが気になるかたは、お時間があるときにでも以下の動画をご覧になってみてください。
【終了済みのキャンペーン】現在ブラックフライデー(12月2日まで)のため、スイッチボットが「特別価格」で販売されてます。
【終了済みのキャンペーン】この期間限定の特別価格となりますので、ぜひ一度ご覧になってみてください
②育児で忙しいひと
アレクサなら、子ども向けの音楽を声だけでかけることができます。
端末操作などをしなくても、声だけで音楽や絵本などをながすことができるのでとても便利です。



リマインダー設定をしておけば、ミルクやおむつの時間をうっかり忘れることがなくなり便利です。
③スキマ時間を利用し、気分転換したいひと
アレクサでは音楽はもちろん、クラシックやラジオなどもながせます。



私は休日の朝にクラシックを聴いてます。朝、クラシックを聴くと気持ちがとても落ち着き、気分転換になるのでマジでオススメです!
アレクサ(Echo Dot)の評判と口コミ
回し者ではありませんがAmazonのプライムデーで格安だったのでエコードットを追加してみた。各部屋に置くとアナウンス機能も使えるので「ご飯!!」と叫ばなくて済むはず(*´꒳`*)
— こむぎ (@komugi_chan55) June 22, 2021
因みに文鳥を置いてサイズ比較しようと思いましたが、よく見たら背伸びしてますねこの子は。これでは正確に測れません! pic.twitter.com/NiAkhIK712
Alexa エコードットを手に入れた
— 淡島 実桜(Mio Awashima)🌸 (@miomio_awsm) August 1, 2021
ちっちゃくてかわいい
わたしの相棒 pic.twitter.com/nXWORtOxyI
アレクサはどれがいい?売れ筋の人気ランキング「ベスト10」
ここでは簡単にAmazonで売れてるアレクサについてランキング形式でまとめてみました。
あなたのご参考になれば幸いです。
順位 | 商品名 | 商品価格 | 音声・ビデオ通話 | スマート ホーム対応 |
1位 | ![]() ![]() Echo Dot (エコードット) 第3世代 | 2,980円 | 音声通話 | 〇 |
2位 | ![]() ![]() Echo Show 5 (エコーショー5) 第2世代 | 5,480円 | 音声・ビデオ通話 | 〇 |
3位 | ![]() ![]() Echo Dot (エコードット) 第4世代 時計付き | 4,980円 | 音声通話 | 〇 |
4位 | ![]() ![]() Echo Show 5 (エコーショー5) 第2世代 | 5,480円 | 音声・ビデオ通話 | 〇 |
5位 | ![]() ![]() Echo Dot (エコードット) 第4世代 | 3,980円 | 音声通話 | 〇 |
6位 | ![]() ![]() Echo Dot (エコードット) 第4世代 時計付き | 4,980円 | 音声通話 | 〇 |
7位 | ![]() ![]() Echo Dot (エコードット) 第4世代 | 3,980円 | 音声通話 | 〇 |
8位 | ![]() ![]() 【セット買い】Echo Dot 第3世代 チャコール + スイッチボット | 4,480円 | 音声通話 | 〇 |
9位 | ![]() ![]() Echo Show 8 (エコーショー8) 第2世代 HD | 10,980円 | 音声・ビデオ通話 | 〇 |
10位 | ![]() ![]() Echo Show 8 (エコーショー8) 第2世代 HD | 10,980円 | 音声・ビデオ通話 | 〇 |
商品名 | 商品価格 | 音声・ビデオ通話 | スマートホーム対応 |
1位![]() ![]() エコードット 第3世代 | 2,980円 | 音声通話 | 〇 |
2位![]() ![]() Echo Show 5 第2世代 | 5,480円 | 音声・ビデオ通話 | 〇 |
3位![]() ![]() エコードット 第4世代 時計付き | 4,980円 | 音声通話 | 〇 |
4位![]() ![]() Echo Show 5 第2世代 | 5,480円 | 音声・ビデオ通話 | 〇 |
5位![]() ![]() エコードット 第4世代 | 3,980円 | 音声通話 | 〇 |
6位![]() ![]() Echo Dot 第4世代 時計付き | 4,980円 | 音声通話 | 〇 |
7位![]() ![]() エコードット 第4世代 | 3,980円 | 音声通話 | 〇 |
8位![]() ![]() 【セット買い】 第3世代 + スイッチボット | 4,480円 | 音声通話 | 〇 |
9位![]() ![]() エコーショー8 第2世代 HD | 10,980円 | 音声・ビデオ通話 | 〇 |
10位![]() ![]() エコーショー8 第2世代 HD | 10,980円 | 音声・ビデオ通話 | 〇 |
【 引用元: Amazon.co.jp 】
レビューまとめ
今回、第三世代と第四世代をレビューしてみて分かったことは、じっくりと音楽を聴かないと音質の違いは分からない、ようするに音楽をたれながす感じで聴くぶんにはどちらのエコードットでも何ら問題なく音楽を楽しめるということがわかりました。
ただし、見た目重視で考えるのであれば、第四世代の方がかわいくてオシャレなつくりとなっていますのでオススメです。
エコードットを利用すると、
- 音楽、ラジオ(朝にクラシックをながすと気持ちがおだやかになります)
- スマートホーム化(アレクサ端末がないと始まりません)
- タイマー設定(パスタやラーメンなど調理するときに便利!です)
- アラーム設定(アマゾンミュージックの曲を目覚ましとして利用可能!)
- リマインダー設定(設定すると、スケジュールを読み上げてくれるのでうっかりを防止できます)
- 内線(通話料無料で利用できます)
上記の内容がすべて発話だけで出来ちゃいます。



エコードットはちょっとした操作が必要なく、発話だけでなんでもこなせるってほんとに便利ですよね。もう1台アレクサ端末買っちゃおうかなー(笑)
今回、ご紹介した見た目がかわいくておしゃれなエコードットはこちら
時間が気になる方にはこちらのアレクサが便利!
これ1台ですべて完結。温度センサーとGPS機能がついているので他のアクセサリーは不要です




コメント