今週は、デイキャンプやバーベキューが無料でできるという「うみかぜ公園」にお出かけしてきました。
娘たちと日曜日に行ったのでめちゃくちゃ混んでました。
10時の時点で駐車場満車ってマジで想定外。あきらめようか迷いましたが頑張って並びました。
結果、20分ほどで駐車できました。

つうか休日はホンマにめっちゃ混んでるー笑
それではうみかぜ公園について順番にご紹介していきます。
結 論


9時頃お出かけして猿島がよく見えるポイントにテントを張ろう。(平日は競争率低い)
うみかぜ公園のいいところ


- バーベキューは無料でやり放題。
- 駐車場料金は7時から22時まで「最大640円」。
- すべり台ソリを持ってくれば草すべりで遊ぶことができる。
- 遊具2台の他に子供用のロッククライミングも楽しめる。
- たまーに行き交う船を見ることができます。こどもたちはぷち興奮。
- 釣りが無料(釣れる魚はタチウオ、イワシ、メバルなど。毒魚のハオコゼやフグなども釣れるそうです)
うみかぜ公園の悪いところ


- 週末はお客さんのテントが多すぎて猿島がみえずらい。
- トンビがやる気満々で飛んでる。
- 週末は10時過ぎると満車。
うみかぜ公園の基本情報


- アクセス:「京急県立大学駅」より徒歩、約15分
- 営業時間:24時間営業(22時以降は毎時間100円の追加料金がかかる)
- 定休日:なし
- お問い合わせ先:046-826-2899(管理事務所)
- 所在地:横須賀市平成町3-23
- 公式サイト:https://www.cocoyoko.net/spot/umikaze-park.html
- ⑦釣り、スケートボード、スリーオンスリー(バスケットボール)、壁打ちテニスなどのエリアも設置されています。
釣れる魚はタチウオ、メバルなど。毒魚の「ハオコゼ」も釣れるのでご注意を。


うみかぜ公園ではタチウオ、メバル、イワシなど様々なお魚が釣れます。
ここではうみかぜ公園で釣れるお魚さんの種類と時期についてまとめました。
あなたのご参考になれば幸いです。
- タチウオ(4月から12月。盛期は夏場。)
- 大サバ(6月から秋にかけて)
- マコガレイ(11月から5月)
- アジ(正面、ノジマ裏が釣り場のポイント)
- メバル(正面、ノジマ裏が釣り場のポイント)
- カサゴ(海に向かって右側の石積み堤付近が絶好のポイント)
- ウルメイワシ(5月から10月)
- カタクチイワシ(5月から10月)
- スズキ(イワシが接岸しているときに多くみられる)
ハオコゼ、フグなどの毒魚に注意!


釣り針を外すのになれていない人はハリスから切ってリリースするようにしましょう。
- ゴンズイ
- ハオコゼ
- ショウサイフグ
- クサフグ
- アカメフグ
22時以降は「毎時間100円の追加料金」がかかります


うみかぜ公園の駐車場は、7時から22時までは最大で「640円」しか料金がかかりませんが、22時以降からは1時間ごとに100円の追加料金がかかります。
なお、公園内でのキャンプ泊はできませんのでご注意ください。
バーベキューを行う場合の注意事項


うみかぜ公園では無料でバーベキューを行えますが、注意事項がいくつかあります。
- バーベキューは公園内の芝生広場で行うこと
- 直火でのバーベキューを行わない
- バーベキュー使用後のアルミ、鉄板は公園内で洗わないでください。排水溝のつまりの原因となります。
- ゴミは灰や炭等も含め、すべて持ち帰ってください
ちなみにドローンの使用は認められていませんのでご注意ください。
マナーをしっかり守って楽しくバーベキューをしましょう!
また、バーベキューの機材の貸出をやってます。
くわしくは「株式会社トライアングル」(TEL: 046-828-5850 )にお問い合わせしてみてください。
まとめ


うみかぜ公園は22時を超えないかぎり、駐車場料金は一律「640円」でめちゃ安い。
バーベキューも無料でやりたい放題。ただ、トンビが飛んでるのでたまに襲われているグループもいました。トンビこわっ!
また、バーベキューエリアの裏側には大きい遊具が2台とロッククライミング、ソリで滑る用の芝すべりも完備されてました。
うちの娘たちもいろいろと遊べてご満悦。
うみかぜ公園はいろいろな遊び方ができる万人受けのコスパが高い公園でした。
とりあえずまた来ます!笑
コメント