MENU
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 

ブログは1年続ければ稼げる?初心者から始めて収益を増やすまでの道のりを大公開

ブログを始めるという決断は簡単なことではありません。

とくに収益を得ることを目指すなら、一日も欠かさず、計画的に進めなければなりません。

しかし決意と努力があれば、ゼロから始めても1年で収益を上げることは夢ではありません。

この記事では超初心者だった私がブログを1年間続け、成果を上げるまでの実際の道のりについて公開します。

こみつ

少しでもあなたのブログ運営の参考になれば幸いです。

目次

ブログを1年間続けて何が変わった?アクセス数(PV数)と収益を大公開

収益アップを表現した写真

ブログを続けることで何が変わったのか、その過程を正直に紹介します。以下をご覧ください。

1つ目のブログ|こみつブログのPV数

立ち上げ当初は「こみつブログ」ではAmazonに関する記事を執筆していましたが、いつの間にか雑記ブログのようになってしまいました。

そのため「平均掲載順位」がかなり低めに評価されています。以下をご覧ください。

こみつブログのアクセス数(PV数)


2つ目のブログ|GoProブログのPV数

GoProブログは GoProに特化させてサイト設計を考えたので「平均掲載順位」がこみつブログ(雑記ブログ)に比べ、高く評価されています。

GoProブログのアクセス数(PV数)


1年間のブログ運営で得た収益の全体像

ブログサイトの成長グラフと収益アップを表現した写真

初心者がブログを始めて1年経った時、どれほどの収益を得ることができるのでしょうか?

このセクションでは広告収入からアフィリエイトまで、1年間で得られた収益の全体像を公開します。

1つ目のブログ|こみつブログの収益

初めて書いた「こみつブログ」の収益は以下のようになります。

こみつブログのアドセンス収益:7月分14,714円、6月分10,767円
こみつブログのアドセンス収益
Googleアドセンス(過去 3ヶ月)
  • アクセス数:5月 1.55万PV、6月 1.55万PV、7月 2.07万PV
  • アドセンス収益:6月分 10,767円、7月分 14,714円
Googleアナリティクスの解析画面【こみつブログ】


Amazonアソシエイト(前月のみ計算)
  • Amazonの販売利益:7月分 7,291円
    (こみつブログとGoProブログを合算して計算)
Amazonアソシエイトの売り上げレポート:7,291円

ブログを通じて商品を紹介するAmazonアソシエイトは、今や多くの人々にとって収益の一つの手段となっています。

この仕組みはどうやって働くのか、どれくらいの収益が期待できるのか、ぜひ参考にしてみてください。

こみつブログのAmazonアソシエイトの総合サマリー


2つ目のブログ|GoProブログの収益

2つ目に書いた特化ブログ「GoProブログ」の収益はこんな感じです。

GoProブログのアドセンス収益レポート:7月分11,037円、6月分4,798円
GoProブログのアドセンス収益
Googleアドセンス( 3ヶ月)
  • アクセス数:5月 6,015、6月 6,288、7月 9,568
  • アドセンス収益:6月分 10,767円、7月分 14,714円
Googleアナリティクスの解析画面【GoProブログ】

こみつ

現在、GoPro 公式サイトにGoProのアフィリエイトを申請中です。審査が通れば、月収5万円超えも見えてくるのですが…。

GoProブログの方がこみつブログよりも、プレビュー数は多いですがアドセンス収益は低い結果となりました。

アドセンスのクリック単価は時期によって変動します。

クリック単価とは広告主が広告を掲載する際に支払う金額のことを指します。

この金額は広告主が設定する予算や需要と供給のバランスなどの要素によって決まります。

したがってアドセンスのクリック単価は常に一定ではなく、時期によって変動することがあります。


Amazonアソシエイト

GoProブログのAmazonアソシエイトの収益は「こみつブログ」と合算しています



 実際にブログを1年間続けて分かったこと

ブログのロゴが入った写真

ブログサイトを立ち上げてから、Googleに評価されるまでには半年以上かかることがあります。

その間、月に1〜100程度のユーザーがサイトを訪れることがあります。

ブログを運営して半年以上経過し、Googleからの評価が上がってくると、記事が1週間ほどでインデックスされるようになります。

Googleインデックスとは、Googleがインターネット上のウェブページを見つけて、その情報を自身のデータベースに保存することを指します。

この作業が終わると Googleで何かを検索する際に、そのウェブページが検索結果に表示されるようになります。

しかし本格的な評価を受けるには1か月から2か月の時間が必要です。

ブログサイトの評価を早く上げる施策として「中古ドメイン」があります。

ただし、SEOに効果がある中古ドメインは5万円から20万円するため、初心者にはリスクが伴いますのでオススメしません。

ある程度ブログ運営して経験を積んでから中古ドメインに手を出した方が良いでしょう。

ちなみに私は最近になって中古ドメインを始めました。

こみつ

効果の方はこれから検証していきます。

ブログ収益は、クリック単価が安すぎる場合を除き、アドセンス収益だけで1万円は狙えます。

さらにアフィリエイトを盛り込めば、特化サイトとして展開し、2年目、3年目はさらなる収益UPが見込めます。

ブログ運営は短期的に稼ぐよりも、コツコツと長期的に稼ぎたいという人向けの副業です。

現在は CHATGPTなどの文章生成AIがあり、ブログ運営が継続しやすい時代です。

この機会にあなたもブログ運営に挑戦してみませんか?



 今後のブログ戦略 | SNSと掛け合わせる

SNSのロゴが入った写真

私にとってブログ運営とSNSの両立は非常に困難でした。

CHATGPTなどのAIのおかげで、不可能が可能となりつつあります。

SNSからブログへの導線をつなぐことは、流入の増加に大いに役立ちます。

SNSからのリンクが効果的に機能すると、ブログサイトの評価が上昇する可能性があります。

SNSとブログを組み合わせることにより、相乗効果が生まれ、ブログ運営にはさらなる良い影響がもたらされるでしょう。

このような戦略を取ることで、多くの人々がブログに訪れ、コンテンツを楽しんでくれることが期待できます。

流入の増加はブログの人気度や、知名度を向上させ最終的には成功を収めるための重要な一歩となります。

SNSのコンテンツを時短する方法(インスタの場合)

インスタグラムの公式サイト

ブログの導線づくりが可能なSNSは様々ありますが、その中でもオススメなのがInstagram(インスタグラム)です。

インスタグラムは写真や動画を通じて、情報発信ができるためブログの導線づくりに非常に効果的です。

具体的な運用方法については以下の記事で詳しく解説します。

ぜひ参考にしてください。

インスタのコンテンツを時短する方法

BLOGのロゴが入った写真
準備するツール
STEP
CHATGPTで文章生成する

CHATGPT で記事投稿を「見出し・箇条書き・解説文」で仕訳します。

以下のプロンプトを使うと、CHATGPTで一気に文章生成ができます。

CHATGPTへのコピペ用プロンプト(クリックで展開)

#指示文

以下の(テーマ)の「見出し」「箇条書き」「解説」を参考にした文章を書いてください。

「解説」は簡潔に書いてください。

(テーマ)

見出し ○○○○

箇条書き: ○○○○

解説: ○○○○

#ルール

スライドは、スライド1からスライド9まで書いてください。

スライド1に「目次」、最後のスライドには「まとめ」を書いてください。

#話し方・書き方

「です、ます」 などの同じ文末は2回まで。

同じ文末を3回以上、絶対に使用しないで下さい。

#入力文

「**ここにテーマを入力してください**」に響くようなわかりやすい文章で文字を書いてください。

STEP
CHATGPTで生成した文章を保存する

CHATGPTで書き出した文章を CSVファイルまたは Googleスプレッドシートに保存します

上記の保存方法は CHATGPTの「有料サービス」で利用可能です。

STEP
CANVAの一括管理を利用する

CHATGPT でインスタ用の「見出し・箇条書き・解説」を生成したら、CANVAを開きます

[アプリ]→ [一括管理]→ [保存ファイル]→ [保存部分の設定]

※保存ファイルから読み出すとほんの数秒で投稿のサンプルが完成します

STEP
CANVAで作成したデータを見直し”OK”なら完成です

一括管理で作成したデータを見直し、修正や装飾を加えれば完成です



 検索キーワードツール

池に魚がいないと釣りは成り立ちません。

読んでくれるユーザーがいないところで記事執筆し、勝負することがないよう「検索キーワードツール」で事前チェックを確実にしておきましょう。

GetKeyword (無料)

GetKeywordは無料で利用できる「検索キーワードツール」です。 


とくに「同時に検索ヒットするワード」などが検索ボリュームを調べるときに役立ちます。 

GetKeywordの公式サイト

ただしログイン時にキーワードがいちいち必要なので少しめんどくさい仕様になっています。



Google サーチコンソール (無料)

Google サーチコンソール の公式サイト

Googleサーチコンソール(Google Search Console)は、Googleが提供しているインターネット検索の分析ツールです。

ウェブサイトの管理者やSEO・マーケティング担当者、ウェブ・デベロッパーやアプリ・デベロッパーなどが無料で利用できるツールです。

このツールを使用することで、以下のサービスが使用できます。

  • サイトがGoogle検索結果に表示されているかを監視し、掲載順位を確認することができます
  • サイトの検索トラフィックや、掲載順位を測定し、サイトの注目度を高めるための問題を修正することができます
  • Google検索キーワードの表示回数や順位の推移を確認でき、サイトの改善に役立てることができます



 ウーパーサジェスト (月額 2,999円)

ウーバーサジェストの公式サイト

Ubersuggest(ウーバーサジェスト)は有料の検索キーワードのチェックツールです。

Ubersuggestは、「Google Chromeの拡張機能」として提供されており、

検索キーワードのボリュームや広告掲載時の平均クリック単価(CPC)の目安などを簡単に把握することができます。

SEOや検索連動型広告(リスティング広告)の施策において、検索キーワードの傾向を把握することは非常に重要です。

Ubersuggestを使うことで、キーワード調査や競合調査・SEO難易度調査など、Webサイトの集客やSEO対策に役立つ情報を一度に確認できます。

こみつ

ちなみに私は買い切りタイプを購入済みです。

ウーバーサジェストのトラフィック予測を利用すると、競合サイトのオーガニック検索量(検索窓からのアクセス数)を簡単に調べることができ、非常に便利です。

SNSでよく見られる”偽情報を広めているアカウント”が、ウーバーサジェストの手にかかると一発でわかります。


 エイチレフス (月額12,500円~)

エイチレフスの公式サイト

競合サイトのメインキーワードなどが詳細に調査できるのでベテランブロガー向き。

初心者のうちは、Get Keyword や Google サーチコンソールなどの無料の検索キーワードツール 利用をオススメします。



ブログ運営成功の秘訣は量より質!高品質な記事作りの重要性を解説

数多くの記事を書くことも大切ですが、より重要なのは記事の「質」です。

高品質な記事とは何か、どのように記事すればいいのかについて詳しく解説します。

ショート動画(約5秒)

動画はブログ記事の質を高める素晴らしいツールです。

記事に動画を加えることにより、ユーザーの滞在時間を延ばせます。

5秒程度の短い動画を使って記事が重くならないように気をつけましょう。

オススメの動画のサイズは「1MB以下」です。

動画が重すぎる場合は「Capcut」でトリミング(動画の尺の切り取り)したり、画質を落としたりすればOKです。

画像(図解)

図解とは言葉だけでは説明が難しいことを絵や図で表現する方法のことです。

記事に図解があると、難しいこともすぐに理解できます。

さらに図解はただ分かりやすいだけではなく、見た目もキレイで楽しいものです。

ブログの記事に図解を使うと、読者がそのページに長くいてくれるようになります。

こみつ

読者の滞在時間を延ばすことは記事の評価を上げることにつながります。

超特化ブログ

特定のジャンルに焦点を当てたブログは、

読者が必要な情報を効率的に得られるようになるため、再訪率の向上や新規ユーザーの獲得にかなり効果的です。

個人が強いアカウントと戦うためには特化ブログであることが必須です。

超特化型ブログのメリット

  • 収益化しやすい
  • 個人が企業と戦う術
  • 検索流入を上げやすい
  • 権威性と信頼性、専門性を得やすい



ブログ運営にかかる費用の実態を紹介

ブログを運営する際にかかる費用を具体的に解説します。

初心者でも予算を立てやすく、無駄な出費を抑えられるよう、主要な部分のコストとその内容について詳しく紹介します。

ドメイン(住所)

インターネット上のあなたの「住所」であるドメインについて説明します。

ドメイン名はあなたのブログのブランドとなり、読者があなたのブログにアクセスするためのURLとなります。

ドメイン取得サイトは「お名前ドットコム」が安くてオススメです。

こみつ

もちろん私も利用してます。

もしドメイン選びに迷ったときは、人気の「.com」や「.net」、「.jp」がオススメです。

「.com」や「.net」、「.jp」は多くの人が使っているので無難な選択肢と言えるでしょう。

「お名前.com プレミアムドメイン」ビジネスの成功は価値あるドメインから


レンタルサーバー

レンタルサーバーはブログのデータが保存され、読者があなたのブログにアクセスするたびにその情報を提供する役割を果たします。

適切なレンタルサーバーを選ぶことは、ブログの速度や安定性に大きな影響を与えます。

私はエックスサーバーとコノハウイングを利用しています。

エックスサーバーとコノハウイングの性能差はほとんどありませんので、安く利用できるコノハウイングがオススメです。

1. アクセスが多くても安定して動くこと

サイトへのアクセスが集中しても、サーバーが落ちずにしっかりと動作する能力が求められます。

これにより快適にサイトを利用できます。

2. バックアップ機能があること

サイトのデータを定期的に自動でバックアップする機能。

何か問題が起きた時に元の状態に戻すことができるため、非常に重要な機能です。

3. 複数のサイトを運営できること

一つのサーバーで複数のサイトを運営できると、管理がしやすく、コストも抑えられます。

4. WordPressを簡単に使えること

WordPressは世界中で広く使われるCMS(コンテンツ管理システム)です。

このシステムを簡単に導入・運用できるサーバーは便利です。

5. SSL化が「無料」であること

SSLはサイトの通信を暗号化する技術で、これがあるとサイトが安全であるとユーザーに伝えることができます。

無料でSSL化できるとコストを抑えられます。

6. コストが低いこと

初心者や個人運営者にとって、コストを抑えつつしっかりとしたサービスを受けられるサーバーは魅力的です。

上記項目を満たしたオススメのサーバー4選

  • ConoHa WING: 価格と速度のバランスが良いため、効率的に運営したい方におすすめ。
  • エックスサーバー: 長い運営実績があり、信頼性が高い。
  • mixhost: 最新の技術を低価格で提供。
  • ロリポップ!: 低価格でWordPressを始めるには最適です。

上記のレンタルサーバーは、特定のニーズに応じたサービスを提供していますので、自分の運営するサイトに合ったものを選ぶとよいでしょう。


検索順位チェックツール

検索順位チェックツールを使用することで、あなたのブログが検索エンジンの結果ページで、どの位置に表示されるかを把握することができます。

これにより、SEOの努力が結果を生んでいるかを確認し、必要に応じて戦略を調整することができます。

検索順位チェックツールを利用すると、ブログ運営のモチベーション維持につながります。

こみつ

ちなみに私のオススメはGRC(インストール型)です。

無料の検索順位チェックツール3選

無料で利用できる検索順位チェックツールは、誰でも簡単に使い始めることができます。

無料の検索順位チェックツールを活用して、あなたのウェブサイトの成功を支援しましょう。

  • 検索順位チェッカー
  • ohotuku.jp(簡易型)
  • SEOチェキ!
1. 検索順位チェッカー
検索順位チェッカーの公式サイト

検索順位チェッカーは、ウェブサイトの特定のキーワードに対する検索順位を調べるためのツールです。

具体的には Googleや、Yahoo! JAPANなどの検索エンジンで、指定したキーワードに対してウェブサイトがどの順位に表示されているかを確認できます。

このツールはSEO(Search Engine Optimization)対策の効果を測る上で、重要な役割を果たします。

ohotuku.jpでは Yahoo! JAPANの検索順位を10位まで、Googleの検索順位を100位までチェックすることができます。


2. ohotuku.jp(簡易型)
ohotuku.jp(簡易型)の公式サイト

ohotuku.jpは SEOチェックのためのSEOツール集であり、検索順位チェックツールも提供しています。

このツールは特定のキーワードに対して、自社のウェブサイトがどのような順位で表示されているかを調べることができます。

さらに3つまでのキーワードを同時にチェックすることが可能です。


3. SEOチェキ!
SEOチェキ!の公式サイト

SEOチェキ!のSEOツールであり、検索順位チェック機能を提供しています。

自社のウェブサイトが特定のキーワードでどのような順位に表示されているかを確認することができます。

SEO対策の効果を把握する上で重要な要素であり、自社のウェブサイトの検索順位の変化を定期的にモニタリングすることが望まれます。

これらのツールは、自社のウェブサイトのSEO対策の効果を測定する際に役立ちます。

特定のキーワードに対して検索順位を定期的に確認し、改善策を検討することで、より多くのユーザーにアクセスしてもらうことが可能となります。


有料の検索順位チェックツール3選

有料の検索順位チェックツールは、ウェブマーケティングの重要なツールの一つであり、多くの企業やウェブサイトオーナーにとって欠かせない存在です。

ぜひ、あなたのビジネスにも導入してみてください。

1. GMO順位チェッカー 
GMO順位チェッカー の公式サイト

GMO順位チェッカーはクラウド型の検索順位チェックツールです。

このツールを使用することで、ウェブサイトの特定のキーワードに対する検索順位を確認できます。

GMO順位チェッカーは Googleや、Yahoo!などの検索エンジンにおける自社のウェブサイトのキーワードの掲載順位を計測し、SEO対策に役立つ情報を提供します。

クラウド型のため、OSに依存せず、PCやスマートフォンからも検索順位のチェックが可能です。

またアラートメール機能も搭載されているため、ウェブサイトの検索順位に変動があった場合に通知を受け取ることもできます。


2. SEOツールラボ(GRC)
SEOツールラボ(GRC)の使用した時のイメージ

 SEOツールラボ(GRC)はインストール型の検索順位チェックツールです。

このツールを使用するには、専用のソフトウェアを自社のPCにインストールする必要があります。

SEOツールラボ(GRC)は Googleや、Yahoo!などの検索エンジンでのウェブサイトのキーワードの掲載順位をチェックすることができます。

インストール型のため、常に自社のPCで稼働させる必要がありますが、ネットワークにアクセスできない環境でも利用可能です。

データの取得や処理は自社のPC上で行われるため、プライバシー面でも安心して利用できる特徴があります。


3. RankTracker
RankTrackerの公式サイト

RankTrackerはインストール型の検索順位チェックツールです。

このツールを使用するには、自社のPCに専用のソフトウェアをインストールする必要があります。

RankTrackerは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンでのウェブサイトのキーワードの掲載順位をチェックできます。

インストール型のため、常に自社のPCで動作させる必要がありますが、ネットワークにアクセスできない環境でも利用できる点が特徴です。

また利用者がデータを直接取得・管理できるため、機密性を重視する企業や個人に適しています。


これらのツールはウェブサイトのSEO対策や、検索順位の改善を目指す際に重要な情報を提供してくれます。

クラウド型やインストール型など、各種ツールの特徴に応じて、自社のニーズに適した検索順位チェックツールを選択することが重要です。



テーマ(オススメはSWELL)

SWELLの公式サイト

ブログのデザインやレイアウトは、テーマを通じて管理されます。

テーマは読者に与える印象やサイトの使いやすさに大きく影響します。

こみつ

私のオススメは「SWELL」です。

<SWELL 公式>

複数のブログ運営時にも利用できるし、何よりもめっちゃ使いやすい。

初心者にはとくにオススメ。ちょっと高いけどね。


SWELLのメリット

SWELLのメリットは、以下のとおりになります。

  • 本格的なデザインが直感的に扱える
  • WordPressテーマの乗り換えが簡単
  • 不明点はフォーラムで相談できる
  • 買い切り型の利用が可能
本格的なデザインが直感的に扱える

SWELLは、WordPressのブロックエディタに完全に対応しています。

これにより、直感的な操作でコンテンツを編集し、自由なレイアウトを実現できます。

WordPressテーマの乗り換えが簡単

既存のWordPressテーマからSWELLに乗り換える際も、移行がスムーズに行える便利な機能があります。

サイトのデザインや設定を維持しつつ、SWELLの利便性を享受できます。

不明点はフォーラムで相談できる

SWELLを使用する際に疑問点が生じた場合、公式フォーラムでサポートを受けることができます。

コミュニティや開発者からのアドバイスを得ることで、問題解決がスムーズに行えます。

買い切り型の利用が可能

SWELLは買い切り型のテーマであり、一度購入すれば継続的な費用が発生しません。

経済的にもお得であり、永続的に利用できます。

これらの特徴により、SWELLはブログ初心者から上級者まで、幅広いユーザーにとって便利で使いやすいWordPressテーマとして人気を博しています。


SWELLのデメリット

SWELLというWordPressテーマには、以下のようなデメリットがいくつかあります。

  • 値段設定が高い
  • 機能が多く使いこなすのが大変
  • AMPに非対応
  • クラシックエディタが使いづらい
値段設定が高い

SWELLは高機能で使いやすいテーマとして人気がありますが、その反面、他の無料のテーマに比べて値段が高いという点が挙げられます。

初心者や予算に制約のある方にとっては、コスト面での負担があるかもしれません。

機能が多く使いこなすのが大変

SWELLは多機能なテーマであり、初心者にとっては機能が多すぎて使いこなすのが難しい場合があります。

初めてのWordPressテーマとして利用する際には、機能を理解し活用するまでに時間と努力が必要かもしれません。

AMPに非対応

AMP(Accelerated Mobile Pages)はモバイル検索での表示速度を高速化するための仕組みですが、

SWELLは現時点ではAMPに対応していません。

AMP対応が必須な場合、別途対応を検討する必要があります。


SWELLがAMP非対応の理由

SWELLは機能がたくさんあるので、AMP化するのはとても難しいです。

機能を少なくすればできるかもしれませんが、それではSWELLを使う意味がなくなってしまいます。

SWELLのAMP化は費用対効果が良くないので必要性を感じません。

こみつ

詳しくはSWELLのフォーラムで確認できます。

SWELLのフォーラムはこちらからアクセスできます。

クラシックエディタが使いづらい

SWELLは主にブロックエディタに対応しており、クラシックエディタの使用が不得意な場合、操作に戸惑うことがあるかもしれません。

ただ慣れてくれば逆に使いやすくなります。



ブログ運営のリアルなメリット・デメリット

ブログ運営には一見すると見えないリアルなメリットとデメリットがあります。

ここではブログを運営することで得られる実際の利点と、同時に直面する可能性のある困難について詳しく説明します。

ブログ運営のメリット

  • 働く時間と場所が自由
  • 初心者でも始められる
  • 趣味や経験を活かせる
  • 初期費用が不要でローリスク
  • 自由度が高く・柔軟に作業できる

ブログで収入を得られるということは、自分の好きな時間や場所で働くことができます。

また未経験者でも始められるため、誰でもチャンスを得ることができます。

ブログを通じて、世の中の役に立つ情報や知識を発信することができるため、自分の趣味や経験を活かすこともできます。

さらに初期費用がかからず、在庫を抱える必要もないため、低リスクで安全に始めることができます。

ブログは自由度が高く、柔軟な働き方を実現するための魅力的な選択肢です。


ブログ運営のデメリット

  • すぐに結果が出ない
  • モチベーション維持が肝となる
  • 記事の作成や投稿に時間がかかる
  • アフィリエイトが消滅することがある
  • 文章でモノを売るのは想像以上に大変

ブログ運営で収入を得るまでには少なくとも半年以上は時間がかかります。

結果がすぐには見えないため、続けるためのやる気を保つのが非常に難しいです。 

さらに良質な記事を作るには、時間が必要で強い忍耐力が求められます。

記事作成は多くを書くよりも、高品質な内容を提供することが大切です。

1記事に対して8時間以上をかけ、独自性のあるしっかりとしたコンテンツに仕上げましょう。

ブログ運営は簡単なことではなく、記事作成に対する熱意と、圧倒的な努力が必要です。



初心者必見!雑記ブログから始めるメリットとスタートアップガイド

メリットとSKILLのロゴが入った写真

初めてブログを始める方にオススメの情報をお届けします。

ブログを始めるにあたり、その魅力と始め方についてわかりやすく解説します。

なぜ雑記ブログがオススメなのか?

雑記ブログは初めてブログを始める人にとてもいい選択肢です。

雑記ブログは特化ブログと違い、特定のテーマにこだわらなくていいので、いろいろな話題や面白いことなどで記事が書けます。

雑記ブログで30個ぐらい記事を書いた後、その中から特定のテーマに使う記事を選ぶことで

「特化ブログ」への派生もできます。

初心者は雑記ブログで記事投稿の練習をしてから、特化ブログへ移行すると効率よくブログが始めれます。

こみつ

以上から初めてブログを書く人は、まず雑記ブログから始めてみることをオススメします。


ブログ記事を上手に真似する方法

真似合いをしている親子の写真

ブログ記事を書く時に参考にするものがあると、記事作成がスムーズに進むものです。

以下で上手にブログ記事をマネする方法を紹介します。

1. 箇条書きする

ブログ記事を読むとき、読者は情報をすぐに把握したいと思います。

そのため重要なポイントを箇条書きにすると、一目で何が書かれているかがわかります。

例えば、良い記事を見つけたときには、その要点を箇条書きにしてみましょう。

これにより、その記事の構造を理解するのが簡単になります。

そしてそれを自分の記事に活用することで、読者にとっても理解しやすい記事を作ることができます。

2. 独自性とオリジナリティを持たす

他のブログ記事を参考にすることは有用ですが、自分だけの独自性とオリジナリティを持つことも大切です。

自分の経験や考え方を記事に反映させると、他の記事とは違った視点を提供できます。

これが読者に新鮮な感じを与え、読者が興味を持って記事を読み続ける理由になります。

3. 記事内容を要約する

記事をまとめる際には、その記事の内容を要約するスキルが重要です。

要約することで一つの記事が何を伝えようとしているのか、その主要なメッセージを理解できます。

要約の練習として、好きなブログ記事を選び、その内容を数行でまとめてみてください。

その後、自分の言葉で書き直すことで、同じ情報をより効果的に伝える方法を学べます。

以上の方法を使って、ブログ記事を上手にマネしてみてください。

それにより自分のブログ記事がより一層、魅力的になることでしょう。



参考にして間違いないオススメのブログ3選

私が参考にしたブログは以下のとおりです。

ヒトデブログ

ヒトデブログのブログサイト

ヒトデブログとはブログの作り方とお金を稼ぐ方法を、プロブロガーのヒトデさんが「とても簡単に」「手厚く」「初めての人でも全く困らないように」教えているブログになります。

マクリン

マクリンのブログサイト

マクリンではガジェットをレビューし、画像・動画を用いてガッツリ紹介しています。

著者はプロブロガーのマクサンのマクリンさんになります。

かりんのりん

かりんのりんのブログサイト

かりんのりんでは著者が訪れたさまざまな場所や旅行体験についてのエピソードが紹介されています。

読者に新たな冒険と発見を求めることの魅力を伝えています。


以上が私が参考にしたブログになります。

これらのブログは情報が豊富で読者を惹きつけるコンテンツが満載なので非常に参考になります。



まとめ

まとめのロゴが入った写真

今回の記事では1年間のブログ運営で、アクセス数(PV数)や収益がどれだけ変わるのかについて詳しく紹介しました。

高品質な記事作りの重要性・ブログにかかる費用・メリットとデメリット、そしてお金を稼ぐための方法など、多岐にわたって説明しました。

初めての方でも安心して始められるよう、雑記ブログのメリットやスタートアップガイドについても解説しました。

ブログの世界には無限の可能性が広がっています。

こみつ

この記事があなたのブログ運営の「第一歩」となる助けになれば幸いです。

Amazonミュージックで
いつでもどこでも高音質の音楽を楽しもう!

今なら最初の3か月無料で音楽聴き放題
(4か月目から月額:980円

       ❶ 超高音質のハイレゾ音質が「無償」で解禁!
       ➋アレクサと連携させればおうちを「クラブ化」させることも
       ➌ ファミリープラン(月額1,480円)では同時に「6台」の再生が可能に

Amazonミュージックで
いつでもどこでも高音質の音楽を楽しもう!

今なら最初の3か月無料で
音楽聴き放題
(4か月目から月額:980円

❶ 超高音質のハイレゾ音質が「無償」で解禁!
➋アレクサと連携させればおうちを「クラブ化」
➌ ファミリープラン(月額1,480円)では同時に「6台」の再生が可能に

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次