最近、自宅で美味しいコーヒーをおしゃれに淹れたくてコーヒーポットを購入しました。
コーヒーポットでお湯を沸かすのは少し面倒くさかったので今回、思い切って電気ケトルの性能を持つ、ひとつ二役の「山善 電気ケトル ドリップポット」を買ってみたら、想像以上のコスパだったので今回レビューします。
▼当記事の内容▼
- 山善 電気ケトル ドリップポットの使い方
- 各メーカーの類似品と比較してみた
- 口コミと評価
まず、この商品の何がいいってとにかくお湯が沸くのが早い。
今までガスコンロでお湯を沸かしてきたのですが、これをつかえばガスコンロもひとつ空くし、簡単かつ自由自在にお湯を沸かすことができ、とても便利。
はじめは自宅コーヒーのために買ったのですが、めちゃくちゃいろいろなことに多様できるのでホントにオススメです。
それでは以下で順番に紹介していきます。
- コーヒーのドリップ用ポットをお探しのかた
- 細かい温度調節ができる電気ケトルをお探しのかた
【山善】電気ケトル ドリップポット YKG-C800-E(B)の使い方
ここでは簡単ではありますが、山善 電気ケトル ドリップポット YKG-C800-E(B) の使い方について紹介していきます。
まず以下の画像をご覧ください。

山善 電気ケトル ドリップポット YKG-C800-E(B) の設定方法を紹介
- ① 電源を「オン」にしたり「オフ」に設定したりできます。
- ② 「+」または「ー」をタップすることで1度ずつの温度調節が可能です。
- ③ 「保温」をタップすると保温できます。「+」をタップした後で「保温」をタップすることで設定温度で保温する調節も可能です。
- ④ 「沸騰」をタップすると、ワンタッチで100度までお湯を沸かすことができます。
なお、「設定温度は60度から100度までの範囲」となります。50度洗いを目的とした使い方をしたい場合は、いったん60度まで温め、1分から3分程度冷ましてからご利用してみてください。

【山善】 電気ケトル ドリップポットのいいところ
温度設定が1度単位で細かくできる
適温で温度調整できるので、コーヒーだけでなく、お茶や紅茶なども最適な温度で淹れることが可能。
各種抽出時の適温について紹介
- コーヒーの適温: 85度から90度
- 紅茶とほうじ茶の適温: 100度
- 煎茶の適温: 70から100度 (30秒程度 急須に入れ、冷ますと旨味アップ)
- 玉露の適温: 50から60度 (2分程度 浸出すると旨味がアップします)
- スープの適温: 65度
ひとつ二役なので場所をとらない
【山善】 電気ケトル ドリップポットは、電気ケトルとドリップポットの良いとこどりなので、場所をとりません。
また、温度調整が60度から100度まで1度ずつで調整できてしまうので、美味しいコーヒーを淹れるときにとても便利です。
コーヒーポットなので湯量の調整が自由自在
ほとんどのコーヒーポットがそうなんですが、本体の持ち手に少し角度があるので、お湯を注ぐときの湯量のコントロールがしやすくていいですね。
美味しいコーヒーをドリップするときにピッタリ。
デザインがシックでオシャレ
私はブラックを購入したのですが、デザインがシンプルかつオシャレなので、お家のどこに置いてもそれなりに様になり、オススメです。
【山善】電気ケトル ドリップポットの悪いところ
お湯を一気に注ぎたいときには適さない
当たり前のことなんですが、コーヒーポットは細口なので一気にお湯を注ぎたいときには適しません。
お湯を一気に注ごうとして、ポット本体を傾けすぎるとお湯がこぼれてしまう原因となりますのでご注意ください。
コーヒーポットの底に水が少し残ってしまう
ポット本体をどんなに傾けてお湯を抜こうとしても、若干お湯が残ります。
水分が残ってると不衛生なので、少し手間なのですが私はキッチンペーパーなどをつかって内部までしっかりふき取るようにしています。
ホワイトのデザインは不評なのでオススメできません
【山善】電気ケトル ドリップポットを購入する際、レビューからひも解いて私はデザインがブラックタイプを買いました。
結果、性能、デザインともに良好で大満足。
商品レビューを確認するまではホワイトもいいなーと思っていましたが、ブラックに比べてホワイトタイプはチープで良くないというコメントが多数あったので、私はブラックを選択しました。
見た目はとても大切なので、ホワイトタイプの購入をご検討中の場合は、失敗しないようにレビューを確認してみてください。
今回紹介した商品はこちらになります。
▼このクラスの上級モデルはこちら
コーヒーサーバーもあると便利
【山善】電気ケトル ドリップポットが故障したときの問い合わせ先について解説
【山善】電気ケトル ドリップポットは、アマゾンプライムが販売している商品なので、万が一、商品到着後30日以内に商品の故障が発生した場合は無償での商品の返品、交換が可能です。
メーカー保証は、領収書を利用してメーカー保証を受けることができます。
メーカーの連絡先については山善となりますので以下からご確認ください。

保証書が梱包されていなかった場合は、メーカー側のミスです。なので、その場合でも商品の交換ができます。
【山善】電気ケトル ドリップポットと各種メーカーの類似品の性能を比較してまとめてみた
商品画像 | 商品名 | カスタマー評価 | 価格 | 本体重量 | 洗いやすさ | 温度調整 |
[山善] 電気ケトル ポット 0.8L YKG-C800-E(B) | (2946) | 6,480円 | 980g | |||
![]() ![]() | アイリスオーヤマ 電気ケトル 600ml IKE-C600T-B | (1477) | 5,380円 | 1.68Kg | ||
HAGOOGI (ハゴオギ) 電気ケトル 0.8L | (42) | 8,680円 | 1.49Kg | |||
電気ケトル コーヒー 0.8L [保証2年] CO108-NK | (909) | 7,980円 | 1.62Kg | |||
ティファール 電気ケトル 0.8L KO6208JP | (3218) | 6,636円 | 1.26Kg |
▼このクラスの上級モデルはこちら
山善 電気ケトル ドリップポットの口コミと評判
もっと早く買えばよかったです。こんなにも、ストレスフリーで、コーヒーが飲めるなんて、嬉しいです。
衛生上どうかなと、思っていましたが、前の晩に洗って翌朝は、乾いていました✨また、何より注ぎやすい。蓋も落ちて来ないですし、片手でドリッパーを、支えられる。
蓋も落ちない😆😆😆ゆっくりとコーヒーを、入れることができ、また、あっというまにお湯が、沸く。
ストレスフリー、また、土台が少しチープな気がしますが、温度を解りやすく表示するためだとおもう。ボトルは、少しチープな気がするけど速乾性のためだと思うので致し方ないと思います。
またまた、ストレスフリーなのは、軽いすごく。毎日の事なので、有りがたいです。お陰で色々なお茶をたのしめます。
引用元: Amazon
手頃な価格なのに質感もデザインにもそこそこ高級感があるし、コーヒー豆にお湯を注ぐときにも、いま使っている(そこそこ評判のいい)ドリップ用のケトルと比べても、勝るとも劣らない注ぎやすさ。
なによりガスコンロを使うよりも素早く簡単にお湯を沸かせて、お湯が沸いたら教えてくれる。一度使うと、ガスでお湯を沸かすのが面倒に感じられます。
いや、買ってよかった。
追記:白を追加購入しましたが、白はデザインがいまいちです。本体が白なのに電源コードが黒だし、台座も安っぽく見える。本体も黒のほうが高級感があります。
同じ色だとつまらないので白にしましたが、黒にしておけばよかったと思っています。
引用元: Amazon
購入して5カ月経ちますが大活躍です!
その時は白が5999円と黒より安くなってました。白系で統一したかったので白にしました。質感も良かったです。
ケトル部分は梨地で安っぽくありません。
台座はポリプロピレン?が敷いてあって文字がもやっと浮き上がってくるのがおしゃれです。我が家の食器棚にもなじみました。
800mlと容量が少ないかと心配でしたが、我が家の急須の最大量と同じでした。
いつもは沸騰のみですが、たまに温度設定を使うので便利です。設定も1度単位でできるのでいいと思います。
沸騰が始まるまで一瞬タイムラグがあります。
設定がうまくいってないんじゃないかと不安になりました。沸騰した後しばらくしても温度表示が出てるのも助かります。
デメリットは「細口」ですw。ゆっくり入れたい時はコントロールできていいのですが、一気に入れたい時に傾けすぎると上から溢れます。
焦ってはいけません!
レビューにもありましたが、蓋が固いです。爪が3か所あってラジオペンチなどで調整して丁度いい閉まり具合になりました。最初からやってほしいです・・・。
引用元: Amazon
口コミと評価まとめ
- ガスコンロよりもお湯がはやく沸く
- 温度設定が1度単位で細かくできて良い
- ポット本体を傾けすぎるとお湯があふれてくる
- 商品によっては、フタが固いモノもある
- デザインは、ホワイトよりもブラックが良い
まとめ
【山善】電気ケトル ドリップポットは、電気ケトルとコーヒーポットの役割をひとつ二役で担ってくれる。
また、場所をとらないのでどこでも配置できてとても便利。
それから、ガスコンロでお湯を沸かすよりもずっと早くお湯を沸かすことができる点もグッド!
さらにお湯の温度を60度から100度まで1度単位で微調整できるところも機能性が高く使い勝手がよい。
【山善】電気ケトル ドリップポットは、美味しいドリップコーヒーだけでなく、前茶や玉露、紅茶などにも多様でき、とてもオススメです。
今回紹介した商品はこちらになります。
▼このクラスの上級モデルはこちら
コーヒーサーバーもあると便利








コメント