
アフィリエイトをはじめるタイミングが分からない。ところで登録料ってかかるの?

アフィリエイト始めるのって難しそう。アフィリエイト登録の手順がイマイチ分からない。

こちらの記事は、上記の疑問についてお答えできるようにまとめました。それでは解説していきます。
この記事は、ブログをはじめたばかりの初心者のかた、アフィリエイト未経験者のかたに向けて書いた記事です。
この記事を読んで、あなたのアフィリエイトをスタートするきっかけになっていただければうれしいです。
アフィリエイトをはじめる手順だけではなく、アフィリエイトをどのように読者さんに勧めていけばよいのかについてもまとめました。ぜひご参考になさってご活用ください。
結 論

ブロガーとアフィリエイターをバランスよくやると、楽しみながらお金を稼げます。もちろん、長い目で記事を書き続けるというのが絶対条件になります。
アフィリエイトをはじめるタイミングについて

アフィリエイトは自分のブログまたはサイトがあればすぐにでも作成して貼り付けられます。
ただ、訪問者数がある一定数に達していないとアフィリエイトで商品などを販売しても稼ぐことは難しいです。
それからアフィリエイト広告を記事に載せるとなったら、その商品を売るためにその商品用の関連記事を複数枚、作成することが必要です。
記事の構成計画をしっかり考えてから商品のアフィリエイト広告を載せるようにしてください。
そうしないと、お金を儲けたいことを全面的に押し出したブログになってしまうことになります。アフィリエイト広告を載せるときはその商品の関連記事を何点かつくるという計画をしっかり練ってから載せるようにしましょう。
まずは、「販売する商品を決めて、記事構成の計画を練る」これです。
【アフィリエイト】広告販売の種類について
アフィリエイター

アフィリエイターは、販売したい商品の専用の記事を複数枚書き上げ、SEOのキーワードをつかって報酬を稼いでるひとのことをいいます。
アフィリエイターはSEOの検索キーワードに上位表示され次第、商品が売れ報酬につながるので収益化するのは早いです。
ブロガー

ブロガーは商品を売るための記事ではなく、検索キーワードである程度需要があるところを選んで記事をつくります。
ブロガーは、100記事以上の大量の記事を作成し、ブログを楽しみながら稼いでるひとのことをいいます。
なのでブロガーはとにかく記事を書き続けないと話になりません。
戦略を練りながら質より量を意識して、記事を書き続けているといつの間にか収入を得ていたというひともブロガーです。
記事を書くのは時間がかかるけどブログが楽しいというひとはブロガーが向いてます。
当然、好きでブログを書いているので収益化するまでは時間がかかります。
セルフバッグ
セルフバッグとは、自分でASPのサービスをつかって報酬を得ることをいいます。
お金を少し稼ぎたいとき利用すると多少は稼げますのでたまーに利用するといいですよ。
【おすすめのアフィリエイトサイト5選】まずは行動!とりあえずアフィリエイトをはじめてみましょう

下記に簡単に【アフィリエイト広告の始め方】を記しました。
- サイトかブログをはじめる
- 1記事書いたらASPに登録する
- ASPで売る商品を決める
- 売ると決めた商品の関連記事を書く(複数枚)
- 月間訪問者数を増やす
- アフィリエイト広告を載せる
- アクセス(流入経路)を解析する
前記の流れでアフィリエイトを進めて行きましょう。ここで重要なのが、何度も書いているんですが販売する商品を決めてからその商品用の関連記事を複数枚、作成するための記事構成の今後の計画を練っておくということが重要となりますのでここをよく意識して記事を作成してください。なのでASPに登録するのは早い段階がよいのでさっそく登録しちゃってください。先に登録しておいた方が売る商品も決めれますし、スムーズにアフィリエイトで稼ぐことに結びついていきますので。
私のおすすめは下記の5選です。
ここに登録しておけば間違いありません。
簡単な審査がありますが、手続きなどもシンプルで簡単に登録できます。
ASP登録料はもちろん無料です。
アフィリエイトをはじめる上でASP登録は、はじめの1歩です。
ASP登録はノーリスクです。
アフィリエイトで稼ぐにはたくさんのASP登録は必須です。
なぜなら、ASP会社それぞれの報酬単価が違い、案件も違うからです。
当然、報酬単価のよいASP会社で登録した方がよいので報酬単価を比較するためにもASP登録は最低でも5社以上はしておきましょう。
下準備をしっかりしておかないとアフィリエイトで稼ぐことなんて夢のまた夢ですよ。
バリューコマース

もちろん登録は完全無料です。ノーリスクです。
ついでに少額ですがコンスタントに売れるASPも紹介しときます。少額でも爆発的に売れることもある商材が多数ありますので始めるのも手ですよ。
楽天アフィリエイト
Amazonアフィリエイト

こちらも登録は完全無料です。
アフィリエイトを継続できるひとは少数派

アフィリエイトを継続できるひとは少数派であり、多数派は約3ヶ月から半年で急にお休みにはいったり、やめてしまいます。
多数派のやめる理由としてはアクセスが上がらない。
面白くない。全然稼げない。
時間がない。と様々です。
私の友人は電気工事士の資格を取るからブログをお休みしますといっておりました。
資格を取るというのであれば、今後のブログの記事にも活かせそうなのでとてもよいとは思いますが一度記事を書くのをやめてしまったら再び戻ってこれるかは難しそうです。
このようにブログの記事ってすぐにやめれちゃうんですよね。
続けるのは自分の時間をめっちゃ使うんで超大変なんですけど、やめるのは超簡単です。
ブログ書くのが超好きじゃないと続けるのは相当困難てことです。
だからいろんな工夫を取り入れて記事を書き続ける努力をしてください。
コミュニティでブログ仲間を増やすとか、サロンにはいってそこで月々数千円投資して記事を書くことを習慣化してしまうとか、真剣に考えればきりがないほど継続するための方法はあります。
この方法についてはこちらの記事【【超絶簡単】ブログを書き続ける秘訣を紹介します!スマホでブログの記事を書く。これです。】が参考になりますのでご参考までになさってください。
アフィリエイトを学ぶためにサロンにはいってみる

アフィリエイトはとても奥が深いビジネスモデルです。
アフィリエイトのやり方についてさらに勉強するためにオンラインサロンなどに入ることで短期間に知識、そして仲間を得るという方法もあります。
数十万円もする商材などは買わないでサロンなどなら月々数千円で学びを得ることができますのでこういったものを利用して一気に学びましょう。
サロンで仲間を得るというのもアフィリエイトを続けるためには必要なことです。
ひとりではアフィリエイトが続きそうでないかたはサロンをやってみるとよい方向にビジネスが進みます。
一度試してみるのも手です。

私はサロン経営やってませんけど。笑
ま と め

アフィリエイト広告の始め方を参考にして戦略的に記事を書いてください。
建物を建てるときと同じでアフィリエイトもきちんと設計図をつくってから進めていかないと売上にうまく結びつきません。
ある程度の収益を得ないとモチベーション維持が厳しくなりますので設計図は時間をかけてはじめにつくるようにしてください。
その際、アフィリエイト広告のサイトに登録して下準備もきちんとしておきましょう。
商品を読者さんへ勧めるときには商品レビュー感覚で自分のつかった感想と、この商品を買うときは〇〇も一緒に注文した方がいいですよ!と言うような助言(アドバイス、提案)を添えるとよいです。
アフィリエイトは記事を書き続け、読者さん目線になって商品を売り込むことがとても大切なことなのでしっかりと身につけておきましょう。
コメント