
ブログの記事を書くのに向いてる場所について知りたいです。

有料、無料どちらともあれば教えて欲しい。
また、24時間つかえるところもあれば知りたい。

この記事は上記の疑問についてすべてまとめました。
それでは解説していきます。
結 論

ブログの記事を書くなら自宅で執筆するか、図書館、喫茶店、ネカフェがおすすめ。
ビジネスマンにはコワーキングスペースがおすすめ。
コワーキングスペースなら24時間利用できるところもある。
ブログはパソコンさえあればどこでも書けるのが強み

ブログの記事を書くのはノートパソコンさえあれば、もしくはちょっと文字打つのがしんどいですけどスマホがあればどこでも書けますよね。
それってむちゃくちゃすごいことじゃないですか?
グーグルドキュメントを利用して記事を書けば、パソコンとスマホでいつでも共有して執筆作業ができるのでほんとITは強いですよね。
そりゃIT業界が急成長を遂げるわけだわ!
有料で記事を書ける場所
ネカフェ

私もたまに大きな画面でこもって記事を書きたいときにはネカフェに6時間程こもってブログを書きます。
執筆中はヘッドフォンをつけてやるので周りの音は気になりません。
ヘッドフォンを付け、音楽または記事で足りないところをYouTubeで視聴し、知識武装して記事をまた書き続けられます。
また、のどがかわいたらお茶などをドリンクバーで汲みにいったりしてまったり記事を書けます。
ただ料金が1200円程度は飛んでいきますのであまり行き過ぎはお財布によくないかなと思います。
ファミレス

ビジネスの場としては空いてる時間帯を狙っていくことをおすすめします。
時間帯によっては騒がしくて仕事どころではないというときも考えられますので、事前に空いてる時間帯をよく把握してから訪れるようにしましょう。
また、長居しても人目がまったく気にならない方はファミレスで記事を書くのがコスパがいいといえます。
逆に、人目が気になる方はファミレスに長居するのは向いてません。
喫茶店
喫茶店でゆっくり記事を書くのはとてもいいと思います。
ただWifi、充電ができる喫茶店で、ノートパソコンに充電するためのコンセントの場所を確保できる喫茶店がいいです。
ノートパソコンの充電が問題なく長時間つかえる喫茶店であれば問題ありません。
コワーキングスペース

格安でシェアオフィスのように利用できます。
個室とオープンスペースで使い分けることができますが、もちろんできないコワーキングスペースもあります。
その点については【神奈川】のコワーキングスペースを徹底比較のような比較サイトで確認できますので確認してください。
個室の利点としては荷物が多い方、外部に情報を漏らしたくない方におすすめです。
オープンスペースの利点はコミュニティーの場として活用すれば新しい出会い、新しいビジネスの場となる可能性があるといえます。
コワーキングスペースは本社が遠方にあって地方進出するための支社として利用するのにもよさそうです。
無料で記事を書ける場所
自宅

やっぱり自宅でゆっくりまったり記事を書くのがいいですよね。
独身の方でしたら誰にも気をつかわず記事を書けますが既婚者のかたはそれも厳しいかと思います。
自宅だと何よりも無料でコーヒーなんかを飲みながら記事を仕上げていくのもよいかと思います。
BGM(洋楽など)を聴きながら記事を書いても意外といい感じに作業を進めていけますのでおすすめです。
図書館

施設が充実している図書館でしたら有料スペースで充電、Wifiなどが利用できますのでもしそういった図書館がありましたらおすすめします。
図書館には当然読書しているひともたくさんいますので適度な緊張感を感じつつ記事を書くことができます。
また、読書したいなと思ったら図書館ですので本を読めますし、借りたい本は借りて次の記事に生かせばいいですし。

これは「一石二鳥」ですね。
車両の中

お子様が小さい過程、もしくは自宅で記事を書くのが厳しい方には車内がおすすめです。
私もたまにコンビニの駐車場に止めてコーヒーを飲みながら車内で書いてます。
車内で記事を書く際、マウスでは車内で操作性するには扱いにくいですのでトラックボールマウスを使用することを強く進めます。
私ははじめマウスをつかって車内で記事を書いてたんですがなかなか操作性が悪くストレスを感じていました。
そこでトラックボールマウスにマウスを変更したところ見事にストレスから解放されました。
トラックボールマウスはほんとおすすめです。
それからブルーライトカットレンズもかけて記事は書いたほうがよいかもです。
私は目の疲れがだいぶ楽になったのでブルーライトカットレンズをかけて記事を書いてます。
コワーキングスペースとは?

シェアオフィスよりもずっと格安でワークスペースを確保できます。
ドロップインを利用できるコワーキングスペースなら1時間あたり300円から500円程度でつかうことができます。
また、コワーキングスペースの施設によっては24時間利用できる場所もあります。
コワーキングスペースのオープンスペースでは異業種交流なども行われていますので新しい出会いを求めるビジネスマン、フリーランスのかたなどにはこの施設はとても有効活用できる場といえます。
多くのビジネスマンがコワーキングスペースを利用しているので仕事にやる気、熱意を失いかけている方にとっても違う職種の方たちからいい刺激を受けることができる場でもあります。
ま と め

ブログの記事を書くならやはり自宅が無料だし、こころを落ち着かせて記事を書ける場といえます。
自宅が落ち着かないひとは図書館、車内、喫茶店、ネカフェなどを利用してみるとよいといえます。
金銭的に余裕があるのであれば私はネカフェをおすすめします。
ネカフェは完全個室で集中して記事を書けますので私はたまに利用しています。
無料で行きたいのなら図書館、車内などになるかと思います。
もしくはスマホ(タブレット)を利用し、グーグルドキュメントでパソコンと記事を共有して書くのもありです。
ビジネスマンのかたはコワーキングスペースを利用してみるのも良いですね。
シェアオフィスに比べて格安ですし、ドロップインを利用すれば1時間あたり300円から500円しかかかりませんので。
また、異業種交流なども行われていますのであなたのコミュニケーション能力によっては人生を変えるきっかけとなるひととの出会いもあるかもしれません。
記事を書く場所といってもそのひとによって好きな場所、求める場所はことなりますので前記から自分の居心地のよい場所をお選びいただけたら幸いです。
コメント