ブログは稼げないと意味がありません。
ブログをやってる方はみんな稼ぎたいからやってます。
なかには稼げなくてもよいという方がいるかもしれませんが、過半数以上の方は稼ぎたいからブログをやってます。
もちろん私も稼ぐためにブログをやってます!
では、稼ぐためのブログとはどのように記事構成していけばよいのでしょうか?
数年前(2017年以前)まではトレンドブログ、雑記ブログ、特化ブログでも稼げてました。
しかし、現在は大手企業の参入により競合が増え、稼ぐのが難しいのが現状です。
そこで、提案するのが「特化ブログの細分化」。これです。
特化ブログの細分化なら、初心者さん、未経験者さんでも稼げます。
結 論 : ブログで稼ごうと考えてる方は、特化ブログの細分化で戦いましょう!

それでは解説していきます。
トレンドブログとは

流行をネタにした記事で作成する。「トレンドブログ」そのままですね。
トレンドブログの特徴は、
- トレンドブログ=流行
- 流行ブログなので長続きしない
- 資産価値はありません
などです。
トレンドブログは、関連する記事で上手いこと結びつければSEO効果も期待できます。
ただ、トレンドは流行なので長続きしません。
長続きしないものは私はおすすめしません。
そんなブログは資産と呼べませんので。

資産価値がないブログを続ける意味はありませんね。
雑記ブログとは

あらゆるジャンルを自由に記事にする。それが「雑記ブログ」です。
雑記ブログの特徴は、
- 記事ネタが自由。タイトルが決めやすい
- ジャンルが絞れてないので、SEO対策が弱い
- 人気記事を探しあてるのに時間がかかる
- 初心者さん、未経験者さん向け
上記が雑記ブログの特徴になります。
雑記ブログは、ジャンルが自由なので記事を書くのが容易です。
ブログ初心者、未経験者さん向けです。
ただ稼ぐとなると雑記ブログは大変です。
雑記ブログで稼ぐためにはとにかく記事を書きまくってレビューが多かったものをピックアップします。
ピックアップした記事から関連する記事を書いてレビューをさらに増やしていく。
これが雑記ブログで訪問者数を増やす方法です。
運がよければヒットする記事がすぐに出ますが、悪ければ数十記事も書くはめになります。
前記理由から、私はおすすめしません。
効率がとても悪いので。

雑記ブログは初心者、未経験者の方向けです。
特化ブログとは

雑記ブログはジャンルが自由ですが特化ブログではジャンルを絞って記事を書きます。
特化ブログの特徴は、
- ジャンルを絞って記事を作成する
- 雑記ブログよりSEOにつよい
- ジャンルの幅が広いので中級者以上向け
上記が特化ブログの特徴となります。数年前は特化ブログで稼ぐことはできました。
現在は大手企業などの参入により、特化ブログで稼ぐのはとても厳しいです。
その理由はジャンルの幅が広いからです。
例をあげると、
- 副業
- ダイエット
- 美容
- クレジットカード
- 語学(英語、中国語など)
等となります。
上記ジャンルは数百万円の売り上げになるようなビッグキーワードになります。
ビッグキーワードは大手企業などが多額の資本と、多くの人材をつかってブログを作成しています。
到底、太刀打ちできません。
なのでジャンルをかなり絞り込む必要があります。

数年前までは特化ブログでも稼げたのですが現在は、大手企業の参入により、「特化ブログ」で稼ぐのは難しくなってしまいました。
【最新版】特化ブログの細分化とは

特化ブログのジャンルをさらに絞り込んだものを「特化ブログの細分化」といいます。
特化ブログの細分化の特徴
- 特化ブログのジャンルをさらに絞り込む
- 特化ブログよりも、SEOにつよい
- 大手企業と戦わずにすむ
- 初心者さんにおすすめ
続いて、特化ブログの細分化といってもイメージしずらいと思いますので、分かりやすく「例」をつかって説明します。
特化ブログの細分化について【例】で解説します。

【例】タイトル「【徹底解説】バレーボールのスパイクを短期間で習得する方法」
キーワード: バレーボール スパイク
カテゴリー
- スパイク 20記事
- パス 20記事
- ポジション 20記事
- 反則行為 20記事
- 戦略 20記事
特化ブログの細分化とは、上記のようにひとつのタイトルにつながる関連したカテゴリー(記事群)でまとめたブログのことをいいます。
SEO対策において、競争率が激化してきた現在では特化ブログの細分化でたたかうことをおすすめします。
すべてのキーワードに競合は存在します。
なのでたたかいは避けれませんSEOにつよいサイトをつくらないと稼げません。

これは絶対です!
それでは、前記を特化ブログの細分化でSEOにつよくするポイントについて以下で紹介しておきます。
- 低品質記事は未公開、または削除する
- 高品質な記事のみ公開する
- 内部リンクで記事内をつなげる
- ブログのメンテナンスはこまめに行う
- 被リンクの獲得
まとめるとこんな感じです。
低品質な記事というのはアクセスを稼げてない記事のことです。
SEOの検索順位が10位以下でもアクセスを稼げてる記事は読者さんが必要としている記事です。
そういった記事は低品質記事にはなりませんので未公開にしないでください。
アクセスを稼ぎまくってる記事は超高品質な記事となります。
特化ブログの細分化をSEOでつよくするポイントを意識して、特化ブログの細分化をつくると、よりSEO効果に期待が持てます。
上記に記した点を参考にして特化ブログの細分化をつくって稼げるブログをつくりあげていきましょう!

特化ブログの細分化はSEO効果が抜群です。「特化ブログの細分化」を活用して稼げるブログサイトを作成しちゃいましょう!
内部リンクとは

内部リンクは、ブログサイト内の記事(ページ)同士をリンクさせることをいいます。
記事を内部リンクで結ぶことによってクローラーによる指標化がしやすいサイトになります。
そのため、評価が高まり、SEOで上位表示されやすいサイトになりますので内部リンクでつなぐことはとても重要といえます。
イメージしやすい画像をつくる

クローラーってご存じですか?
クローラーについては、以下の「クローラーとは、」で解説しています。
クローラーとは

クローラは、WEBサイト上のテキストや画像などあらゆる情報を定期的に取得し、自動でデータベース化する「プログラム」のことをいいます。
クローラーは、ロボット、ボット、スパイダーとも呼ばれます。
イメージしやすい画像をつくる
被リンクとは

被リンクは、他の外部サイトから、自分のブログサイトへアクセスできるようにリンクをもらうことを意味します。
SEOで上位表示するには、この被リンクの質と量が大切です。
良質な被リンクの数が増えるとSEOの評価が高くなり、SEOの上位表示へと結びつきます。
前記の理由から、SEOで上位表示するには「被リンク獲得」が必須といえます。
イメージしやすい画像をつくる
ドメインパワーとは

ドメインパワーは、サイトのドメインがSEO(検索エンジン)からどれぐらいの評価を得ているかを意味することばになります。
【重要】メンテナンスがSEO順位を上げます

メンテナンスはとても重要です。毎日のメンテナンスがSEO効果を発揮します。
なので手を抜かずにメンテナンスをしましょう。
「メンテナンスの手順」は以下になります。
- 記事を書く
- 記事を修正する
- 検索順位チェックツールで確認する
- 1から3を繰り返す
上記の手順を毎日繰り返し行います。
ブログサイトがSEOに強くなってきたら、次のカテゴリー(記事群)のSEOを強化していきます。
この繰り返しで、高品質な記事を徐々に増やしていけば、確実に稼げるブログになっていきますので。
まとめ

上記内容は理解できましたか?
とりあえず「特化ブログの細分化」と「特化ブログの細分化をSEOでつよくするポイント」と「メンテナンス」を覚えてください。
ここがしっかり理解できていれば何とかなります。
あとは、どれだけ仕事意識を持ってブログサイトをつくり込めるかにかかってます。
1日3時間以上はブログサイトに時間を投資してほしいですね。
競合相手はそれ以上に時間を投資してますので。
稼ぐためには仕事意識と時間の投資は必要不可欠なことなので割り切って頑張りましょう!
こちらの記事に関連した役立つ記事をまとめておりますのでこちらもご参照ください。
コメント